2006年6月8日

生き物から学ぶ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 4:03 PM

昨日、関市立田原保育園の園長先生と指導後にいろいろと子どもについての話をしていました。

昨日はとても暑く、体育指導中も年少・未満児が園庭で水遊びをしており、泥んこ海水浴や泥ダンゴ、ダムまでが出来ており、子ども達は上から下までベッタンコの泥だらけ。まさに理想な体育です。

「子ども達の経験」の話になり、「未経験はかわいそう」「試してナンボ」など、先日のブログと似たような内容に話が盛り上がってしまいました。

保育園や幼稚園・小学校では、産まれた時の感動・育てることの責任・死んでしまった時の命の尊さを育み経験する意味から、生き物を飼うことをしています。いわゆる「命の授業」です。園長先生とも虫の話になり、「虫には申し訳ないけど子ども達は残酷。捕まえれば羽はちぎるし、ぎゅっと握ってから動かないことにビックリしている。しかし決して無駄ではなく、そこから学ぶことが多い。」とおっしゃられました。

例えばネコを抱いたことのない子は首根っこをつかんで持ちあげるでしょうし、子イヌと遊んだことのない子はシッポをつかんで遊ぶかもしれません。つかまえたことや抱いた経験がないだけで、繰り返し経験することで、可愛がる・育てる・調べるなどの行動に移ってきます。捕まえる為にはどれくらいの力加減が必要か?育てる為に何を食べるのか?このチョウチョはなんて名前なのか?などと、生き物からいろんな子ども達の展開があります。

また、つかむ経験が豊富な子はタマゴを割る力加減もわかるでしょうし、生き物の尊さを知った子は、魚のつかみ取りなどをした際にちゃんと「いただきます」と挨拶をして残さず食べるでしょう。

極端かもしれませんが、子ども達の「あそび力」がすべて「生活力」につながっています。虫を捕まえることは大いに結構。しかし「可愛そうだから逃がしてあげなさい」というそのこころが逆に可愛そうにも思えます。虫さん動物さん。迷惑ではあると思いますが現代の子ども達の為に体を張ってください。

PS:足が6本で羽が4枚だから ムシっていうって知ってた??



HTML convert time: 0.259 sec. Powered by WordPress ME