2012年1月26日

畜生!!

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:00 PM

今月は何処の会場も独楽三昧。5歳児ともなるとほとんどの園児が自分で巻いて回す事ができます。しかし、ただ回すだけでは物足りないので、お盆やお皿・ペットボトルのキャップなどの中で回す事に一生懸命になっています。

独楽回し標的が小さくなれば小さくなるほど的中させるのは難しくなります。何回も失敗をするたびに子ども達は静かになり集中力を高めていきます。でも、口々に 「ちくしょう!」「ムカつく!」「もー!」などの声が出ます。

でも、いい意味での「畜生!!」がここ最近の子ども達には少ないと思います。努力なく出来てしまうのも良い事ですが、何度も失敗を重ねて挫折を味わい、そこから獲得できた時の感動を体験させてあげたいのです。

その為にはたくさん「畜生!!」を連呼して欲しいと思います。 独楽レッスンは本当に人格が出ます。一度お試しあれ。



2012年1月19日

子ども達の可能性

Filed under: 保育園・幼稚園にて,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:54 PM

関市内の保育園でレッスン訪問をした時の話です。 園長先生とは体育・子どもへの対応など、考え方が私と通ずるものがあり、レッスン後に1時間を越えるほど子どもについて話し込んでしまいます。

今回の訪問では「子どもの可能性」について。

5歳児がお祭りで見た獅子舞を作成し園庭内を練り歩いたそうです。すると、4歳児がそれを真似てダンボールなどで似たような獅子を作りました。

ここまでは例年通り。今年は3歳児も負けじと先生におねだりをして鼻紙やボックスティッシュ・風呂敷などを用いて取り上げ、練り歩くまでに至ったようで、私に舞を披露してくれました。

獅子舞園長先生の着眼点は獅子を通して無限に広がります。

風呂敷の中に入れば前の見えない状態の中で前後の距離と歩く速度を保たなければなりません。当然、獅子を持つ頭の子は自分の速さで歩く事無く後ろを気にしながら歩く事でチームワークが生まれます。

かぶって歩くだけでは物足りず舞を披露することに興味を示し、足の運びや頭の動き・上下のうねりなど、教えてもいないのに各学年の子ども達が研究したそうです。

獅子だけでなく御囃子(おはやし)も誕生しました。拍子木は無いのでタンブリンを持ち「タッカタッカ・・・シャラララララー♪」のリズムを3歳でも叩けるようになり、スキップにもつながるのではないかと踏まえています。

よりリアルな獅子を作るべく毎日バージョンアップしているそうで、先生達は常に子ども達の行動観察から成長を感じているそうです。

材料を用意する為にスーパーなどから準備をしなければならず、先生方は大変なのは重々承知です。しかし、子ども達の可能性を考えた時に、預かる為の体育ではなく育てる為の体育がそこにあります。

こんな環境の中にいる子ども達は凄く幸せに感じますし、そんな環境で仕事が出来る先生方も凄く幸せに感じます。そして、その現場でレッスンに携われる私も凄く幸せに思います。



2011年11月16日

岐阜市保育協会 3歳児部会

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

岐阜市保育協会 3歳児部会より依頼を受け、岐阜市立柳津保育所へお邪魔致しました。

始めの30分を3歳児との運動あそび、その後の60分を講演と質疑応答という勉強会となりました。

子ども達は初めて会ったとは思えないほど元気に接してくれ、たくさんはしゃいでいました。各保育園の3歳児担任の体育士の方々もたくさん参加されており、熱心さが伝わります。

3歳児部会 3歳児部会

モデルとなってくれた保育所の子ども達。ありがとうね。



2011年10月13日

みんなに支えられている事に感謝

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 3:43 PM

私達、体育指導者はレッスンを通じて子ども達や親御さんに技術提供をしています。「先生のお陰で助かりました。」と目標が達成するたびに感謝の言葉を頂きますが、実は私達のほうが数倍も支えられています。

子ども達には、補助の仕方や言葉がけを工夫して考えるチャンスを与えて下さいます。

出来た時には、一緒になって喜ぶ事で幸せな気分にさせてくれます。

問合せや質問をされることで、改めて調べる事が出来ます。

レッスンだけではなく、経営の助けや勉強会の案内・面白い情報の提供など、決して私は私一人ではない事に、ここ最近再認識させて頂いております。

私に声を掛けてくださる全ての人に感謝。スキップを知っていただけている全ての人に感謝。これから出会うだろう方々にも感謝感謝。



2011年10月7日

岐阜市立島小学校 2年生親子交流会

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:53 PM

今日は岐阜市立島小学校へ訪問をし、2年生親子交流会と題して親子体操の講師を務めてまいりました。

島小学校4クラス約100名の児童とその親御さん、計200人の久しぶりに大人数での活動となりました。

ここの小学校の凄いのは、私が話し始めるとみんな静かに説明を聞けるところで、大きい声を出す必要が全くありませんでした。

 

 

島小学校親子での体操・グループワークトレーニングなどを45分間の授業内での活動でしたので凝縮バージョンでお贈りしました。

お母様方もゲラゲラ笑いながら動いてくださいましたし、子ども達のエネルギーには私も凄い力を与えてもらったような気がします。

桐山様をはじめPTAの方々には、本日までの準備に大変感謝申し上げます。



2011年10月3日

運動会の花形

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:43 PM

運動会の花形。私は勝手にリレーと思っています。

リレー単なるかけっこなんですけど、走っている選手も、出番を待っている選手も、走り終わった選手も、見ている人も、全員が力が入り拍手と声援が出てしまいます。

リレーの魅力はバトンの手渡しもさることながら、抜きつ抜かれつのデットヒートがたまりません。

ジャマイカチームのリレーも魅力的ですが子ども達のリレーの方がドラマがあり、毎年のように感動します。



2011年9月30日

待ってた待ってた運動会

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:18 PM

ほとんどの幼稚園・保育園で今週末に運動会が行われます。私も明日は1日契約園の運動会でお手伝いです。

今日まで練習してきたこと。卒園までを目標に途中経過を見てもらうもの。1年間の成長を発揮するもの。

去年の運動会とは確実に成長した姿が見られることでしょう。カメラに収めるのも良い記念ですがお子さんの姿を目で見てたくさんの声援と拍手を送ってあげてください。



2011年9月16日

リレー

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:58 PM

中川区 富田体育教室にて

運動会シーズンという事で、児童コースはリレーの練習をすることにしました。

リレーリレーは運動会の花形。バトンを持って、走って、渡すだけの単純な競争なのですが、これが一番盛り上がる。

思わず見ているお母さん達も、並んでいる子ども達も声が出てしまう。

走る姿、待っている顔、声援を送っている言葉は全てが真剣。クラブ内の結束がまた一つに固まったと感じた、いい内容でした。



2011年9月5日

頭の中は「マルマルモリモリー」

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

今月から運動会モードに突入。契約園の運動会でのお遊戯や組体操のプランニング、障害物走や親子競技の構想などで普段使わない頭をフル回転させています。

20代だった時と明らかに違うのは、経験上安全かつ面白いプランは立てられるものの、音楽にあわせたお遊戯系になると、途端に曲が覚えられなくなっています。(年を感じる・・・。)

今年は「マルモリ」一色。さすがに振り付けは子ども達の方が一枚上手。私が教えなくてもみんな踊れます。そこからのアレンジに苦悩の連続。

出勤中や帰宅中の頭の中はエンドレスでこの曲が流れています・・・。



2011年8月14日

頑張れ!火おこし

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:58 PM

今年のサマーキャンプで火おこし体験をしました。

火おこし昔の人は木の摩擦や石の擦れ合う火花で火をつけたそうで、焼く・照らす・温まるなど、火は貴重な財産でした。

今回、この機械では日をおこす事は出来ませんでしたが、子ども達は説明を聞いて一生懸命頑張っていました。

来年は火おこしできるかな?



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.322 sec. Powered by WordPress ME