2012年1月19日

子ども達の可能性

Filed under: 保育園・幼稚園にて,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:54 PM

関市内の保育園でレッスン訪問をした時の話です。 園長先生とは体育・子どもへの対応など、考え方が私と通ずるものがあり、レッスン後に1時間を越えるほど子どもについて話し込んでしまいます。

今回の訪問では「子どもの可能性」について。

5歳児がお祭りで見た獅子舞を作成し園庭内を練り歩いたそうです。すると、4歳児がそれを真似てダンボールなどで似たような獅子を作りました。

ここまでは例年通り。今年は3歳児も負けじと先生におねだりをして鼻紙やボックスティッシュ・風呂敷などを用いて取り上げ、練り歩くまでに至ったようで、私に舞を披露してくれました。

獅子舞園長先生の着眼点は獅子を通して無限に広がります。

風呂敷の中に入れば前の見えない状態の中で前後の距離と歩く速度を保たなければなりません。当然、獅子を持つ頭の子は自分の速さで歩く事無く後ろを気にしながら歩く事でチームワークが生まれます。

かぶって歩くだけでは物足りず舞を披露することに興味を示し、足の運びや頭の動き・上下のうねりなど、教えてもいないのに各学年の子ども達が研究したそうです。

獅子だけでなく御囃子(おはやし)も誕生しました。拍子木は無いのでタンブリンを持ち「タッカタッカ・・・シャラララララー♪」のリズムを3歳でも叩けるようになり、スキップにもつながるのではないかと踏まえています。

よりリアルな獅子を作るべく毎日バージョンアップしているそうで、先生達は常に子ども達の行動観察から成長を感じているそうです。

材料を用意する為にスーパーなどから準備をしなければならず、先生方は大変なのは重々承知です。しかし、子ども達の可能性を考えた時に、預かる為の体育ではなく育てる為の体育がそこにあります。

こんな環境の中にいる子ども達は凄く幸せに感じますし、そんな環境で仕事が出来る先生方も凄く幸せに感じます。そして、その現場でレッスンに携われる私も凄く幸せに思います。



2011年12月16日

ラグビーの季節

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:58 PM

寒い冬といえば「ラグビー」。でも幼児が行うあそびですのでスキップ流にアレンジして、帽子取り鬼ごっこと融合して行いました。

帽子取りラグビー紅白(この学年は青白)に分かれてボールを持っているチームはひたすら逃げる。違うチームはボールを持って逃げているお友達の帽子を取りに行く。帽子を取られたらボールを思い切り投げて帽子を探しに行く。

きわめてシンプル。そこまでしか教えていないにもかかわらずほとんどの園でパスが成立します。ラグビーそのものです。

園庭が広ければひたすら遠くまで走っていきます。鬼ごっこを極めている子はフェイントを使います。男子の本能なのでしょうか園庭の中央ではなく淵を走り抜けます。

普通の鬼ごっこと違いほぼ全員が鬼なので、帽子を取られまいと必死に逃げます。

寒い日の体力づくりに鬼ごっこラグビーを是非行ってみてください。

ゲーム指導が必要であればご訪問致します。但し有償です・・・。



2011年12月15日

縄跳びの季節

Filed under: プレジャートレーニング,保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:52 PM

秋から冬にかけて、体育レッスンでは縄跳びを準備体操として行います。縄が手首の返しを使って回るまでは連続跳びがなかなか難しいのが子ども達の第1の壁。これが身につくようになると「駆け足跳び」や「その場跳び」、「後ろ跳び」、「ケンケン跳び」などの応用を喜んで取り組むようになります。

そんな頃に、えっぱら先生からの提案。

縄跳びを初めて行った時に、持ち方を間違えてマイクのように持っている子が多くいました。であるならその間違った持ち方で跳んでみよう!

縄跳びあそびの領域に「正解」「不正解」はないと思います。跳べるようになればこれも正解。ただ、跳びやすいか跳びにくいかの違いだけです。

あれこれと常識にとらわれず、子ども達は思いのままにあそびを開発する事が出来ます。

やっぱり子どもはあそびのスペシャリスト。



2011年11月22日

大垣市立 ゆりかご保育園 親子体操

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:41 PM

今日は、大垣市立ゆりかご保育園の親子体操を担当させて頂きました。園長先生とはご縁があり今回初めてお声をかけてもらいました。

ゆりかご保育園お父さん・お母さん、腹筋頑張れー。

 

 

 

 

ゆりかご保育園10の間に脱出だー

 

 

 

 

ゆりかご保育園片足手押し車に挑戦!

0・1・2歳、 3歳、 4歳、 5歳、 の1コマに分けてそれぞれの発達に合った運動をご提供いたしました。子どもは元気、大人はヘトヘトのようでしたが楽しんでいただけましたでしょうか?



2011年11月19日

ネイチャークラフト

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 5:39 PM

保育園にお邪魔して園長先生とお話をしていたらお茶が出てきたのでいつものように頂いていました。

変わったコースターだなー と思い眺めていると「先生、良く気がついたね」と園長先生。

コースター 園庭に植えてある柿の木の葉っぱをラミネート加工したアイデアの一品。園長先生曰く「虫食いの柄がなんともいいのよ」と。

 

 

 

 

コースター四季を感じながら飲むコーヒーは良い味がしますよ。

何気ない素材を使って何かを作る。アイデア一つで何でもできるのこの発想が保育園・幼稚園の素晴らしいところ。私達もこのアイデアを運動レッスンに生かしたいと思っています。



2011年11月9日

類人猿の如く

Filed under: やらなカン,保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:59 PM

私が理想とする保育がそこにはありました。

木登り。

木登り先生が近くにいればどこまで登ってもOK。当然子ども達も高さに対する恐怖心や腕・足から感じられる枝の強弱がわかるので、無理はしません。

決して登りやすい木ではなく、始めの一歩からぶら下がって逆上がりもしくはぶら下がった枝に足をかけないと上へは進めません。

先生曰く、「1人が登り始めたらいろんな学年が興味を示し、木だけではなく石垣登りも挑戦し始めました。」と。

登っている時は指示はしません。静かに見ていれば大丈夫です。地面に降りる寸前に気を緩めがちなので声をかける配慮をします。

昔はこの様な光景がたくさんありました。秘密基地・鬼ごっこの避難場所・高みやぐら・叱られた時の憩いの場・・・。

力がつくだけで自分だけの特等席になったものです。

今でも遅くはありません。木登りしてみませんか?類人猿の原点ですよ。



2011年10月1日

運動会

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 10:45 PM

運動会契約園の運動会初日です。

天気も良く運動会日和です。

未満児も、3歳児も、4歳児も、5歳児も、お父さんお母さんも、おじいちゃんおばあちゃんも。

みんな頑張りました。そして友情と団結の心が1つになりました。

もちろん園の先生方も頑張りました。そして、私もスタッフも次の園に向けて来週から切り替えていきます。



2011年8月27日

どこまでつめるかな?

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:59 PM

レッスン前のウォーミングアップ。積み木遊びに挑戦。

1「地面から天井まで積み上げたらみんなの勝ち!」
2.「遊戯室にある全てのものを使ってOK!!」
3.「みんなで協力!!」

以上のルールでヨーイドン。

積み木足元の不安定なマットの上に乗ってどんどん積み上げていきます。

積み木を送る子、積む子、そして支持をする子。こんなあそびの中にも役割が出来ています。

スタートから30分。ようやく天井まで行き完成。子ども達も大興奮。「園長先生呼んでくる。」「小さい組のお友達も見せてあげていい?」 子ども達の歓声を聞くことができました。



2011年7月21日

夕涼み会

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 8:49 PM

契約保育園の夕涼み会に招待されお邪魔しました。

平日開催の為、15時に子ども達は一旦全員降園、先生方や父母の会の方々がその後に準備をされ、17時から催しが開催されました。

夕涼み会在園児・卒園児・近所の方々などで園庭は大盛り上がり。氷屋さんや焼きそば屋さんには行列ができ、風船すくいやお面やさんなども登場。まさに祭日です。

毎年この時期に企画をするそうで、浴衣を着たり保育時間外の双方から楽しんだりする事で、夏の味わいを意識させるのも、幼児期には大切な経験なのでしょうね。



2011年6月20日

オタマジャクシ

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 6:14 PM

保育園に訪問するとお部屋のテラスには、たらいに入ったオタマジャクシがたくさん泳いでいました。

おたまじゃくし春になるとたくさんの生命が宿ります。保育園や幼稚園では、季節感や生命の成長・飼い方の工夫・命のはかなさなどを学ぶ中で、生き物を飼う事を重視しています。

オタマジャクシは、成長していく姿が段階的に分かりやすく観察でき、身近な生き物ですので、子ども達も喜んで覗いています。

ちなみに、オタマジャクシがカエルになる時に、前足が先に出るか?後足が先に出るか?どっちかな?

分かった人はこっそり教えてね。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.274 sec. Powered by WordPress ME