2021年9月11日

UFOキャッチャー

Filed under: プレジャーアリーナ,プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 5:40 PM

名古屋本部のあるプレジャーアリーナの1階には100均の店があり、こんな物まで?と思う商品が110円で買えてしまいます。

ゴミ拾い用のマジックハンド。

を使って・・・!

テニスボールを掴み・・・、

サーキットスタート。跳び箱、平均台、脚立を渡っていきます。

ルールは
①ボールを落としてもマジックハンドだけしか使えない。

②自分が落ちたら落ちた所からリスタート。

ゴールしたら所定の場所にボールを入れてスタートのボールをドンドン運びます。

道具を上手に使いこなす操作感覚の養成ですが、結構握力がつきます。故に二刀流はサーキット中のバランスも必要なのでかなり難しい。

ピンセットの様な微細操作感覚やクレーン車の様な粗大操作感覚が今後も必ず体験する事となります。

単純作業のように見えますがみんな汗だくでした。

近くの100均で是非ご購入を!



2021年9月5日

ブームにあやかる

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 6:29 AM

達也先生の個人レッスンで、健常のお子さんにも足にハンデがあるお子さんにも共通して、スケートボードを合間に導入していました。

ジャンプで飛び乗る。
エッジの部分に体重をかけて左右にオーリー。
しゃがんだり立ったり。
滑走。

みんな乗れる気になっています。

スケートボードは足の蹴り出しで前に進み、左右にボードを傾けることで方向を変えることができる言わずと知れた乗り物。2020TOKYO大会で正式種目となり、10代の若者がメダルを総なめにした事は言うまでもないですね。

この乗り物。よくよく考えると究極の体幹トレーニングです。スノーボードが乗れるからといって始める人もいるでしょうが、若年層じゃないと無理です。

でもブームにあやり、あそびから学ぶする事で体幹の強化に繋がりますし、ひょっとしたら次世代のメダリストを目指す子が出るかもしれません。

達也先生の個人レッスンではこんな事も導入しています。



2021年8月6日

ローラースポーツブーム

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 6:14 AM

プレジャーアリーナ 個人レッスンでは、ブレイブボードの依頼も承っております。

ローラースポーツが東京オリンピック効果もあり、急激に依頼が殺到しておりますが、スキップでは安全面の配慮と施設の広さや設備の面から、ブレイブボードのレッスンに特化させて頂いております。

達也先生がほぼ毎日朝練をしており、乗れるようになるだけではなくブレイブボードならではの技をも教えてくれるようです。

マイボードを持って是非レッスンを受講してみて下さい。



2021年3月21日

保育士急募

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 6:35 PM

名古屋本部 スキッププレジャーアリーナ(名古屋市中村区)で、不登園や軽度発達障がいのお子さんに対する小規模保育所(託児所)を開設するにあたり、保育士経験のある方、幼稚園経験のある方、当然未経験の方、定年を迎えた方など、免許のある方を急募します。

準備が整い次第始動しますので、自薦他薦は問わず是非お気軽にお声掛け下さい。

052-482-4448 保育請負係   担当 えっぱら



2021年3月5日

満員御礼のお知らせ

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 10:03 PM

名古屋本部(プレジャーアリーナ)で運営している金曜日コースのうち、プレジャートレーニングクラブ児童コース・パルクールクラブにつきましては、満員御礼につき新規入会を打ち切りとさせて頂きました。

火曜日 運動療育グループ(幼児・児童)

水曜日 プレジャートレーニングクラブ(幼児・児童) 、 パルクールクラブ

木曜日 運動療育グループ(幼児・児童)

金曜日 プレジャートレーニングクラブ(幼児)

上記は随時新入会の募集をしておりますが、コースによっては若干名で打ち切りとなりますのでお早めにお問い合わせ下さい。

グループレッスンにつきましては1回のみ無料体験レッスンができますので、お気軽にお問い合わせ下さい。



2021年2月26日

瀬戸大橋

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:46 AM

上を選ぶか? 下を選ぶか?

最初は怖くても30分後には笑いながら渡っています。

上下・前後の相手との間合いを保ちながら上手に渡っていました。



2020年12月7日

音と物を使う

Filed under: プレジャーアリーナ,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 2:01 PM

自閉傾向の強い子は数字や乗り物が大好きな子が多い。

電車が好きな会員様の前回からのレッスン内容は、地下鉄の車内アナウンスBGMを流してのサーキットトレーニング。

ラミネートした手作り電子マネーを持ってレッスン開始。

イメージで大興奮の会員様。これに気づくまでは大声で独り言を言っていましたが、60分間一言も喋らず電車の効果音を聞き入っています。指示もよく通ります。

適度にプッシュランプで『チャージ』します。

ご両親も他の習い事や宿題などに効果が出ないか?と検討されました。

レッスンが終わってBGMが切れた瞬間、大声で帰って行ったというオチが毎回付いてきますが、お子さんも親御さんも、そしてスタッフも納得できる時間でした。



2020年11月21日

15周年感謝祭

Filed under: ちょっといい話,プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:36 AM

2005年4月に立ち上げた スポーツファクトリー スキップ が 『15周年感謝祭』を迎えることが出来ました。 これもひとえに皆様のおかげと感謝申し上げます。

 

午前だけでも20組35人の子ども達が遊びに来てくれました。午後から何人来るのかな?

次は16周年感謝祭が出来るよう、スタッフ共々頑張ります!!

 



2020年10月31日

跳び越す(跳び箱)

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 12:55 PM

腕で全体重を一瞬だけ支え、跳躍リズムで跳び越える。

助走が加わると、走っている時は左右交互の足の動きですが踏み切り前に両足着地から両足踏み切り(ジャンプ)をする。この行為は実は非常に難しい芸当。

でも助走からの両足踏切が出来るようになれば、長縄跳びも容易にできるはず。故に長縄に入ることが出来れば跳び箱の踏み切りは出来る(と思われる?)

この子も文句をタラタラ言いながらも跳び箱5段を跳んでくれました。



2020年10月17日

飛びつく

Filed under: プレジャーアリーナ,未分類 — スキップ江原 @ 3:20 PM

親御さんの許可を得て全世界公開でブログに登場の『いぶき君(仮名・年中)』

本人は前々からブログに掲載されたかったようで、ようやく夢が叶いました。

 

 

 

 

 

 

    

揺れる一本ブランコの上を立って鈴を鳴らすという課題。

飛びついて座ることも座る事も難しいですが、その上に立つのはもっと至難の技。

ほとんどのは足で立とうとしますが立つ為に必要なのは腕のひきつける力。

頑張りました!!



次ページへ »

HTML convert time: 0.273 sec. Powered by WordPress ME