きょういく きょうよう ちょきん
ちょっと偉い人のお話を聞く機会がありました。
歳をとると大切なこの3つ
きょういく → 今日、行くところがある事が大切
きょうよう → 今日、用事がある事が大切
ちょきん → 筋肉を蓄える事が必要
働き盛りだからこそ休みになった時にこの3つが大切ですね。
TrackBack URL :
Comments (0)ちょっと偉い人のお話を聞く機会がありました。
歳をとると大切なこの3つ
きょういく → 今日、行くところがある事が大切
きょうよう → 今日、用事がある事が大切
ちょきん → 筋肉を蓄える事が必要
働き盛りだからこそ休みになった時にこの3つが大切ですね。
TrackBack URL :
Comments (0)年末大掃除が控えているこの時期。子ども達も掃除の手伝いをする事が多くなるのでは無いでしょうか。
雑巾掛けやガラス拭き。子ども達は精一杯努力をして掃除をしていますが、大人から見るとちょっといい加減。拭き残しや磨きムラがあるとついつい小言を言ってしまいたがちです。
頑張っている子や頼まれごとを聞いた子が何故か叱られるパターンはどこの世界にもある事ですが、次から親や目上の言う事を拒否する事なってしまいます。
会社でも家庭でも、頼みごとをしたらまずは感謝。満足する仕事内容だったか否かは別として終わったらさらに感謝。内容が不十分だった場合はそこから注文を告げる。
私も決して出来てはいないのですが、そこで切れたらいけません。
自分の想いのままに人を動かすのは難しい事です。
TrackBack URL :
Comments (0)復興イベントのお手伝いで福島県南相馬市に来ています。
以前このイベントでお会いした方々との再会、初めてお会いした方々との挨拶。こうしたご縁は主催者には感謝です。
前夜祭後の食事会では談笑で盛り上がりましたが、男達との熱い語らい。
前の車が飛ばされるように押し流された。 「手を離せと」言って流れていったおばあちゃん。 亡くなっているものだと思うところから出会う友人知人。
色々なエピソードを笑いを交えて話してくれましたが、私以外は皆さん福島県民。体験したもの同士だからできる笑い話。
外様に出来る事を今日も今後も行なっていきます。
TrackBack URL :
Comments (0)先日の親子体操後に、子育て支援の方から 「どうしてそんなに面白いんですか?」 と聞かれました。
面白い事を言うにも常に勉強は必要で、新聞を読んだり情報をキャッチしたりとアンテナは高くしています。
でも、基礎となっているものは残念なことに天性のものだと思っています。
私は体育指導者でありながら線が細かったため、決して運動が得意なほうではありませんでした。いまだにボール投げと水泳は不得意です。
お笑いを目指していたわけではないのですが、人を喜ばせる事や笑わせる事(調子に乗りすぎて叱られたことも度々ですが・・・。)は、小さい時から備わって今に至ってると思います。
たまたまであった幼児体育の仕事とユニークな発想が今の私である。これは紛れもなく事実であり唯一無二の武器です。
TrackBack URL :
Comments (0)例えば学習塾。受験に向け個々の学力を伸ばすために熱心に教えています。子ども達のその学びは志望校入学だけではなく、一生役立つ知識を身につけることでしょう。
私達の業務も同じで、出来ない事に対して子ども達の興味を持たせながら身につけさせる。子ども達は成功体験から自信につながり学校生活が楽しくなり、一生役立つ生き方を身につける事でしょう。
サービス業は時として軽く見られがちですが、生きる上でかなりのウエイトを占めていると考えています。
いい人に出会えた! と感謝されるようにスタッフ共々人間力を磨いていきます。
TrackBack URL :
Comments (0)可児市 下恵土地区センターにて12月よりパルクールスクールを開講します。
日程 水曜日18:00~19:00
場所 可児市 下恵土地区センター 体育館
対象 児童(1年~6年)の男女
費用 入会金5,000円 月会費5,000円(それぞれ消費税別途必要)
忍者のように走ったり、跳んだり、転がったり、と、ダイナミックに体を使うスポーツです。
随時1回のみ無料体験を行っていますが、12月中に入会手続きをされたか方には、入会金5,000円が無料+オリジナルTシャツをプレゼント のダブル特典です。
東濃地域の方は是非12月中に無料体験レッスンを受講してみてください。
TrackBack URL :
Comments (0)お子さんにとってお母さんはオアシスです。一緒にいたい気持ちは常にあり、出来ることなら離れたくは無いでしょうし、ずっとそばにいたいのは当然です。
幼稚園や保育園に入園した時を思い出してください。園や送迎バスまで送り出して泣きながら離れていく光景は誰しもが経験していることでしょう。
でも、この繰り返しが社会性を身につけさせ心と体を強くしていくのです。
1番理想なのは親が子を育て上げることですが、時には他人の力をも利用して温かく見守ることも必要なのです。
我々もレッスンでお子さんを預かる以上、お送り頂いた後に親御さんと離れていただかなければなりません。
その際の母子分離ができず、泣きで訴える子を送っていくことができない。や、泣きながら別れることが不憫でならない。という親子に数知れずお会いしています。
発達障がいのお子さんにおかれては特にその傾向がありますが、お越し頂けないとアプローチのしようがなく困るのがお母さん自身となってしまいます。
辛いのは山々ですが将来のお子さんの自立を願って、辛くても、幼稚園・保育園・学校・習い事などに行って、預けるという事を行なってください。
その涙が自信に繋がることを願って。
TrackBack URL :
Comments (0)12月18日より12月30日までの期間中、スキップ名古屋本部・プレジャーアリーナでは『個人レッスン割引キャンペーン』を開催します。
入会されている方はもちろんのこと入会なされていない方でもご利用いただけますので、この冬休みに課題の克服にいかがでしょうか。
また、レッスン料も通常1時間5,800円が4,000円となり、2回目は3,500円、3回目は3,000円とレッスンを受けるたびにお安くなっていきます。
お申込みはスキップウェブサイトからエントリーして下さい。
ここをクリック → 個人レッスン割引キャンペーン
この冬もスキップが全力サポート致します。
TrackBack URL :
Comments (0)芸は身を助ける と言う言葉がありますが、がらくた工房すきっぷ(道化師派遣)という業務をしているにもかかわらず何も出来ない私。
人間には何か取り柄がある!と思い、なんとなくの思いつきで夏から練習してきたのが 鉛筆画。
特徴がある静止画を時間をかけて描いている段階で公表するのも烏滸がましい(おこがましい)ですが、正面にいる人物を30分以内で描くことができたらデビューしようかな。
TrackBack URL :
Comments (0)大垣体育クラブにて
児童コースは縄跳びがブームになっています。前跳び・後ろ跳び・二重跳び など、得意な事が増えてきました。
そこで 『えっぱらからの挑戦状!!』
15分間で、全員で、8,000回!
いつものように名前が書いてある横に100回跳べたら丸を1つ。丸の合計が80個以上あれば 子ども達の勝ち。なければ えっぱら先生の勝ち。
13人中2人お休みで11人。1人平均750回であればクリアできるのだが、当然個人差もあり均等ではない。跳べる子はどんどん数を稼いで、得意ではない子はそれなりに力を出し切る。
15分の戦いが始まりました。
結果、思ったよりも多く跳べており、私の設定回数をはるかに上回る成績が出ました。
子ども達のエネルギーに完敗です。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.296 sec. Powered by WordPress ME