2019年8月8日

高野連が変革を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 4:11 PM

夏の高校野球 岩手県大会決勝で大船渡高校のエース佐々木投手が登板しなかった事が物議となりました。

エースが投げて勝利をし甲子園の切符を持ち帰って欲しかった。というのが地元応援団や多くの人達の思いであっただろう。

163km/hのスピードを武器とするスラッガーの活躍をマスコミや野球関係者も長く見届けたかっただけに予選敗退は本人にとっても残念な事であっただろう。ある野球評論家は、耐え忍んで投げ切って勝ちを収めることが子ども達の夢であり、その経験がプロでも通用する。のような事を言っており、投手である以上、最後まで勝つ事を背負って投げなければいけない。とも聞こえる。

ようこそ来てくださいました、中日・松坂投手が横浜高校を優勝に導いた時も、連投で体の疲れが抜けず、決勝はベンチスタートでした。

ハンカチ王子とマー君の決勝は、点が入らず翌日再試合でした。

今回の監督采配としては、選手生命第一を貫いた苦渋の決断だったでしょうが、もし同等クラスのスラッガーがもう1人いたらここまで叩かれることはなかったのではないでしょうか。

時は令和。昭和や平成初期とは違い地球環境も考え方も違うのです。

予選からピッチャーの球数制限や中日を設けて投げすぎや連日の連投の禁止をそろそろ考えてはいきませんか?  抽選会の時点でエースを何試合目に投げさせるかくらいは監督も考えるでしょうし、相手チームも更なる攻略を考えてくるでしょう。

高野連及び甲子園大会が教育の場であるならば、選手をもっと大事にしてあげる配慮を願うところです。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment



HTML convert time: 0.238 sec. Powered by WordPress ME