2009年11月7日

明日は文化祭

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 8:47 PM

明日は名古屋本部がある地域密着型ビジネス支援施設(旧・本陣小学校)の文化祭です。

先程までアリーナではスタッフらによる準備が行われており、明日を待つのみとなりました。

プレジャーアリーナでは毎年恒例のあそび場に加え、プレジャートレーニング体験・子ども版「さすけ」・ジャンケン大会・親子コマ回し教室・おじいちゃんおばあちゃんのプレージャートレーニング講座など、たくさんの企画で皆様をお待ちしております。

是非本陣小学校にお越し下さい。

名古屋市営地下鉄東山線 本陣駅下車 3番出口うら。徒歩10秒。スキップ21秒。

地図はこちらをクリック

10時より16時までです。



2009年11月5日

Hawaii の小学校を覗いて

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:53 PM

ホノルル動物園の向かいに Jefferson Elementary School(ジェファーソン小学校)があります。アポイントをとって教育現場の風景を見てみたいところでしたが、そんな身分でもないために Kapafhulu Ave.(カパフル・アベニュー)から覗いていると、校内や校庭であそんでいる子ども達や体育の授業風景を見ることができました。

大きなバスケットコートは舗装されていましたが、それ以外の校庭は全てが芝で覆われて、担任の先生が子ども達にかけっこを教えていました。

年中気候が安定していることと足に優しい校庭に恵まれて、楽しそうに走っている子もいればイヤイヤの子もおり、アメリカでも日本でも運動の好き嫌いがあるのは同じだなと感じました。

日本の学校体育では整列から始まり挨拶、準備体操を行ってから課題である単元に移るといった流れがありますが、ここでは単元はあるもののいかにも自由。走るのが遅い子は先生に「何でこんなことをさせるの?」と言っているような言い争いをしている様にも見え、国民性の違いを感じました。

どちらが正しいかといえばどちらも正しい。子ども達の表情も豊かでみんな頑張っている顔に表れました。

Hawaii で体育家庭教師の展開は難しいでしょうが、こんな場所で子ども達と向かい合うことができたらと一瞬でも思わせるところがこの国の良さなのかもしれませんね。

大人たちは出勤前にビーチで波乗りをし、ボードを担いでまた家に帰っていきます。仕事の前にあそび。あそびあっての仕事。こんなところからもカルチャーショックを受けます。

この地に来たからといって決してボケてしまってはいけませんが、こんな心のゆとりも取り入れられたらと正直思いました。



2009年11月4日

引き付ける

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

今回、希望者6名には少し自費負担をしてもらい私とカミさんは自費負担で、3泊5日のHawaii研修をしてきました。

Hawaiiを選んだ理由としては慰労もあるのですが、「先生」と呼ばれている自分達が如何に小さいかを知り、指導者として人をひきつけるために何が必要かを考え、工夫し、実行する。人に喜んでもらい感動してもらう。

そのために10月31日を選びました。

アメリカでは、ハロウィン。

31 Hawaii 026みんなこの瞬間までお互いが何に変装するか、全くのオフレコ。池谷西村に関しては1ヶ月も前から自分で用意をしたそうです。

私も1ヶ月間密かに練習をしました。

ホテルのロビーで記念撮影後、メインストリートであるカラカウア通りへ。

仮装をした人たち、それを見て写真を撮る人たち、警官たち、日本人、アメリカ人、中国人、韓国人、黄色人、白人、黒人、ご老人、子ども、男の方、女の方。

ここではみんなが1つの思い。

収穫を祝い楽しむ。

収穫祭というよりは、飴をもらい仮装をするお祭りといったイメージが強く、正直我々もそちらが目的ですが、この賑わいの中で人と人とのふれあいや言葉を越えた出会いを学びとして、ここで得た感動を普段のレッスンに如何に子ども達に教えるかを、スタッフ1人1人が考えてくれる切っ掛けであればと思います。

我々は「体育家庭教師」である前に「あそび指導者」でなければならないと、常に考えているからこその楽しくもあり学びが多い研修でした。



2009年11月3日

研修終了

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 8:06 PM

4日間の研修が無事終了致しました。会員様ならびに関係者の方々にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでしたが、スタッフらが各々に研修で得た感動や努力を今後のレッスンで子ども達に教えていきたと思います。

研修の報告に関しましては、弊社ウェブサイトにてレポート共にUP予定ですので一度ご覧頂ければ幸いです。

今後もこのように研修で休みを頂く場合もありますが、質の高いレッスンの為にスタッフ一同努力をしてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。



« 前ページへ

HTML convert time: 0.243 sec. Powered by WordPress ME