2008年6月24日

あそびの分析 2

Filed under: ちょっといい話,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

☆社会関係から見たあそび。

〈ひとりあそび〉
・8ケ月から2、3歳児
・他児と関係なくひとりであそび、他児がいても周囲には無関係を示す。

〈傍観あそび〉
・2、3歳
・他児のあそびに関係を持ち始め、言葉をかけたり、じっと見ていたりするがあそびに加わったりしない。これによってあそび方を理解し、だんだん真似てあそぶようになる。

〈並行あそび〉
・4歳頃
・幼児が同じ場所で他児と同じような行動をしているが、お互いに関係なくバラバラにあそんでいる事を示す。

〈連合あそび〉
・幼児期
・他児と一緒にあそぶが、あそびの役割がはっきりせず役割分担がなされていない。連帯感がある。

〈協同あそび〉
・幼児期終りから思春期
・ルールや役割を決め、共通の目的を持ってあそぶ。野球や共同制作などがある。3歳を過ぎると急に増える。

子どもの生活には「あそび」が必要であり、身体発育や情緒・社会性に必要なく味をもっています。

ひとりあそびが必要な時期、他児と関わる時期、刺激を受けることが必要な時期、見て学ぶ時期、などなど、学齢によって子ども達は日々成長しています。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment



HTML convert time: 0.272 sec. Powered by WordPress ME